花粉症だけどコンタクトレンズしても大丈夫?その影響と対策を解説。

コンタクトレンズのお悩み
asian woman sick and sneeze with tissue paper in the bedroom

「花粉症だけど、この時期もコンタクトしたい!」
「レンズがくもって目もヤバいけど、我慢するしかないの?」
そんな悩みをかかえていませんか。

確かに、花粉症の時期でもメガネをつけたくないをいう方は、多いことでしょう。
しかし、コンタクトレンズは花粉症の症状を悪化させやすく、メガネで過ごした方が無難です。一方で、できるだけ症状を和らげる対策もあります。

この記事では、花粉症でコンタクトレンズをつける影響や、その対策について詳しく解説します。

1.花粉症でコンタクトレンズをつけても大丈夫?

花粉症の時期はコンタクトレンズの着用時間を短くして、できるだけメガネで過ごした方が無難です。
コンタクトレンズに花粉が付着して、せきやくしゃみ、鼻詰まり、目のかゆみといった花粉症のアレルギー症状を悪化させてしまいます。

花粉症は、目に花粉という異物が入ることで体の免疫システムが過剰に反応した結果、起こる症状です。
また、目にとっては花粉と同様にコンタクトレンズ自体も異物ですので、装着によって反応がより強く出てしまいます。

花粉症のアレルギーが悪化すると、まぶたの裏側に凹凸ができる「巨大乳頭結膜炎」に罹ってしまい、さらにコンタクトレンズを使えない期間が増えることにもなりかねません。

とはいえ、どうしてもコンタクトレンズを使わなければならない時もありますよね。
そんな時は、コンタクトレンズの花粉症対策を万全にして、つけた時の影響を最小限にしましょう。

2.花粉症でコンタクトレンズをつけた時の影響

まず、花粉症の時期にコンタクトレンズをつける影響について、見ていきましょう。

レンズがくもる

1つ目の影響は、レンズが汚れでくもってしまうことです。
花粉症のアレルギー症状で目やにが発生する上に、花粉そのものがレンズに付着します。

レンズの汚れを放置するとアレルギー症状が悪化して、余計に見えづらくなります。
また、涙に含まれているタンパク質や脂質は花粉を吸着しやすい性質を持つため、レンズが汚れたままだとさらに花粉症を悪化させてしまうのです。

そこで、レンズがくもってきたと感じたら、洗浄液の説明書に書かれている手順で念入りにお手入れしましょう。
お手入れしてもきれいにならないレンズは、使用期間が残っていたとしても新しいものと交換することをおすすめします。

アレルギー性結膜炎が悪化する

2つ目の影響は、アレルギー性結膜炎による症状の悪化です。
コンタクトレンズをつけると、目の表面に付着した花粉を吸着してはさみ込み、長時間押し付け続けることになります。

アレルギー性結膜炎とは、付着した花粉が原因で目の表面を覆っている結膜に炎症が起こってしまう眼病です。
アレルギー性結膜炎にかかると、目のかゆみや充血、異物感、サラサラとした液状の目やにが増えるなど、さまざまな症状を引き起こします。

かゆいからと目をかいたりこすったりすると、角膜を傷つけてしまう恐れも。
症状が強く出た場合はコンタクトレンズの使用を中止して、眼科を受診することをおすすめします。

コンタクトレンズがズレる

3つ目の影響は、コンタクトレンズがズレたり外れたりしてしまうことです。
これは、まぶたの裏にできた巨大乳頭性結膜炎が、まばたきの度にレンズに引っかかるから。

巨大乳頭性結膜炎とは、アレルギー性結膜炎が重症化した際に発症する眼病で、罹るとまぶたの裏側に乳頭と呼ばれる白いブツブツがたくさんできます。
これによってレンズがズレてしまうほか、目がゴロゴロするなどの違和感が生じるのです。

巨大乳頭性結膜炎に罹ってしまった場合は、コンタクトレンズの使用を中止して、ステロイドが配合された点眼薬や軟膏で治療しなければなりません。
2週間から1ヶ月ほどの加療となり、その間はメガネで過ごすことになります。

3.コンタクトレンズの花粉症対策

ここからは、どうしてもコンタクトをつけたい方に向けて、3つの花粉症対策を紹介します。

1DAYタイプのレンズに変える

1つ目の対策は、花粉症の時期がきたら1DAYの使い捨てコンタクトレンズに変えることです。
1DAYタイプであれば、1日ごとに新しく清潔なレンズを使えます。

レンズに付着した大量の花粉は、念入りにお手入れしても完全には取り除けません。
少しでも花粉が残ったレンズを使い続けると、アレルギー性結膜炎を悪化させてしまいます。

お手入れが要らない1DAYタイプであれば、花粉ゼロの状態で毎日快適です。
普段は2ウィークタイプや1ヶ月タイプのレンズを装着している方も、花粉症のピークとなる3~5月ごろは1DAYタイプに変更することをおすすめします。

非イオン性のレンズを使う

2つ目の対策は、非イオン性のレンズを使うことです。
非イオン性のレンズは表面に汚れがつきにくいという性質があるため、花粉が蓄積されません。

コンタクトレンズには、マイナスイオンを帯びているかいないかによって、イオン性と非イオン性の2種類に分かれます。
非イオン性のレンズはマイナスイオンを帯びておらず、花粉を引き寄せやすいタンパク質の汚れがつきにくいのです。

使用中のコンタクトレンズがイオン性か非イオン性かは、各メーカーのサイトでチェックしてみてください。

メガネも併用する

3つ目の対策は、コンタクトレンズとメガネを併用することです。
コンタクトレンズを装着する時間を減らせば、目の負担を和らげて症状を緩和できます。

例えば、平日の学校やオフィスなどではメガネで過ごし、休日に遊びに行く時だけコンタクトレンズにするなど使い分けすれば、花粉症によるアレルギー症状の悪化を防げるでしょう。

なお、メガネ自体にも目に花粉が付着する量を大幅にカットする作用がありますので、花粉シーズンは積極的に活用してください。

4.まとめ

今回は、花粉症でコンタクトレンズをつける影響や、その対策について解説しました。
花粉症の時期にコンタクトレンズをつけると、目にさまざまな悪影響を及ぼしますので、できるだけメガネで過ごす方が無難です。

一方で、1DAYタイプや非イオン性のレンズを使うことで、症状を和らげられます。
また、長時間のコンタクトレンズの使用は避け、メガネも併用しましょう。

しっかりと対策して、花粉症に負けずにコンタクトレンズ生活を楽しんでくださいね。

タイプから見つける

コンタクトレンズのお悩み
レンズリスト公式ブログをフォローする
LENS LiST公式ブログ
タイトルとURLをコピーしました