コンタクトレンズを初めて買う時に「どこで買えばいいの?」と悩む人は多いはず。
特に初めてコンタクトレンズを使う方は、眼科・ドラッグストア・通販サイトなど選択肢が多く、迷ってしまいますよね。ですが、ショップによって安全性や価格、サポート体制が大きく異なるのも事実です。
この記事では、コンタクトレンズの購入方法やそれぞれのメリット・デメリット、安全なショップの選び方、初心者にもおすすめの通販サイトまで、分かりやすく解説します。
1.コンタクトレンズを買えるショップは?
コンタクトレンズは意外に身近な場所で購入できますが、それぞれに特徴があります。ここでは代表的な3つの購入先を紹介します。
眼科の併設ショップ
1つ目のショップは、眼科に併設されたコンタクトレンズ販売店です。
眼科で視力や目の状態をしっかり検査してもらってから、処方箋をもとに自分に合った度数(PWR)やベースカーブ(BC)のレンズを購入できます。
ただし、営業時間が限られていたり、価格がやや高めで種類も選べなかったりするため、自分の好きなタイミングでお気に入りのレンズを手に入れたいのなら、他の選択肢がおすすめです。
大手ドラッグストアや雑貨店
2つ目のショップは、近所のドラッグストアや雑貨店といった実店舗です。
大手のドラッグストアや雑貨店では、クリアレンズや度入りカラコンが手に入ります。とても気軽に買えて便利ですが、自分に合う度数やお気に入りのブランドが在庫されていない場合も。
さらに、お店によってはトラブルを避けるため、処方箋の提示が求められることもあります。
通販サイト
近年人気なのが、コンタクトレンズ専門の通販サイトです。在庫切れの心配がなく、自宅にいながら好きなブランドを選べる上に、価格も比較的リーズナブルといった特徴があります。
定期購入やまとめ買い割引といったサービスも充実していて、誰でも気軽に買えて便利な選択肢です。処方箋の提示も不要ですが、事前に眼科を受診しておくと安心です。
2.実店舗と通販はどっちがいい?メリットとデメリット
コンタクトレンズの購入方法は、大きく分けると「実店舗」か「通販サイト」の二択。ここでは、それぞれのメリットとデメリットについて詳しく見ていきます。
実店舗のメリット・デメリット
眼科併設ショップやドラッグストア、雑貨店といった「実店舗」の最大のメリットは、すぐにレンズが手に入ることです。在庫があれば、買ったその日のうちに使用できます。
一方で、価格はやや高めな上に、実店舗は売り場面積には限りがあるため、ブランドや度数など品ぞろえが限定されてしまうことも。営業時間の制限もあるため、忙しい人には不向きです。
通販サイトのメリット・デメリット
通販サイトのメリットは、何といっても価格の安さと品ぞろえの豊富さ。お気に入りのレンズを自由に選べて、まとめ買いや定期便で買い忘れなくお得に購入できるのが魅力です。
一方で、注文から自宅に届くまでには日数が必要で、自己責任で購入するため自分に合わないリスクも。処方箋は基本的に不要ですが、初めての方は眼科で診察を受けると安心ですよ。
3.安心・安全なショップを選ぶポイント
カラコンやコンタクトレンズは「高度管理医療機器」に分類され、選ぶショップによって安全性が大きく変わります。トラブルを避けるためにも、以下のポイントをチェックしましょう。
高度管理医療機器承認番号の記載はあるか
まず、最も重要なポイントが「高度管理医療機器承認番号」の記載があるかどうか。
こちらは厚生労働省に正式に認可された製品にのみ付けられる番号で、製品のパッケージや通販サイトのページに記載されています。
そして、この承認番号がないレンズは日本の安全基準を満たしていない可能性があるため、購入は絶対に避けてください。
サービスやサポート体制が充実しているか
2つ目のポイントは、ショップの各種サービスやサポート体制です。
返品・交換の対応や、度数や種類を間違えた時の対応など、あらかじめショップの利用ガイドや口コミも確認しておくと安心して購入できます。
サポート体制が整っているショップほど、ユーザー視点で丁寧な運営がされているため、重要なチェックポイントです。
安全に使う情報を発信しているか
最後のポイントは、そのショップが安全にコンタクトレンズを使うための情報を発信しているかどうかです。
目の健康を守るための正しい使い方やお手入れ方法など、ユーザーに寄り添った情報を発信しているショップは信頼性が高いといえます。
ブログやSNSなどのコンテンツを通して、そのショップが単に販売するだけでなく、ユーザーの安全を第一に考えているかどうかを、事前にチェックしましょう。
4.通販サイト+実店舗の「LENS LiST」がおすすめ!
コンタクトレンズ初心者にとって、安心できるショップを探すのは意外に難しいですよね。そんな方におすすめなのが、通販と実店舗を“いいとこ取り”している「LENS LiST」です。
通販の手軽さと実店舗の安心感を両立!
「LENS LiST」はオンラインショップでの購入ができるだけでなく、東京に1箇所、大阪に3箇所の実店舗も展開しています。
つまり、初心者や選び方に不安がある方は、実店舗でスタッフに相談することも可能なんです。さらにLENS LiSTは、カラコンを含めたレンズを無料で試着できちゃいます!
通販と実店舗、どちらのメリットも受けられるのがLENS LiST最大の魅力です。
人気ブランドが勢ぞろいで送料無料!
LENS LiSTでは、”TeAmo”や”candy magic”といった人気ブランドの正規レンズを豊富にラインナップしています。
クリアレンズはもちろん、カラコンもナチュラル系から盛れる系まで選び放題!メール便なら送料無料になるのも嬉しいポイントで、コスパ重視の方にもぴったりなショップです。
安心のサポートと充実した情報発信
「LENS LiST」では、カラコンの正しい使い方やお手入れ方法などを紹介する「公式ブログ」も充実。初心者でも安心して使えるよう、サポート体制が整っています。
専用フォームでの問い合わせも可能で、万が一のトラブル時にも安心。もちろん、実店舗のスタッフにも気軽に相談できますよ。
5.まとめ
今回は、コンタクトレンズの購入方法やメリット・デメリット、安全なショップの選び方、初心者にもおすすめの通販サイトについて解説しました。
コンタクトレンズは、眼科併設のショップやドラッグストア、そして通販サイトなど、さまざまな場所で購入できます。中でも「LENS LiST」は、通販サイトの手軽さと実店舗のサポート体制を兼ね備えており、初心者でも不安なく利用できるおすすめのショップです。
「どこで買うか」に迷ったら、まずは「LENS LiST」をチェックしてみてください。あなたの目にやさしく、毎日のオシャレがもっと快適になりますよ!