乱視用コンタクトレンズとは
乱視は、角膜や水晶体のわずかなゆがみによって光が網膜上で正確に結ばれにくくなり、文字や物の輪郭がにじむ、ぼやけるといった症状を引き起こします。「メガネをかけていてもはっきり見えない」「夜間の運転が苦手」といったお悩みの原因が、実は乱視だったというケースも少なくありません。
近年はコンタクトレンズ市場の拡大により、近視・遠視に加えて乱視に対応した「乱視用コンタクトレンズ(トーリックレンズ)」も手軽に入手できるようになりました。乱視度数(CYL)や乱視軸(AX)をしっかり矯正することで、クリアな視界を得やすくなるのが大きな魅力です。
乱視の主な症状と原因
- 文字や線がダブる・にじむ
- 夜間や薄暗い場所で見えにくい
- 長時間の作業で目の疲れや頭痛が出やすい
これらの症状は、角膜・水晶体の形状がまん丸ではなく楕円形に近い場合に起こりやすくなります。ゆがみの度合いが強いほど、メガネだけでは十分に矯正できないケースもあるため、自分の乱視度数を正確に知ることが大切です。
乱視を矯正する2つの方法
乱視の矯正には主に以下の手段があります。
- メガネによる矯正
レンズのカーブを調整して乱視を矯正します。負担が少なくお手入れも簡単ですが、フレームが視界に入りやすく、スポーツやレジャーシーンでは煩わしさを感じることがあります。 - コンタクトレンズによる矯正
乱視用(トーリック)デザインを活用し、目に直接フィットさせて矯正する方法です。視界にフレームが入らないため周辺視野が広く、アクティブに動いてもずれにくいのが特長。強い乱視がある場合にも高い矯正効果が期待できます。
乱視用コンタクトレンズが選ばれる理由
- 高い視界の安定性
メガネよりもズレが少なく、自然な視界が得やすい。 - 周辺視野がクリア
フレームがないので、スポーツやアウトドアシーンでも邪魔にならない。 - 幅広い度数補正に対応
近視・遠視だけでなく、乱視度数(CYL)や乱視軸(AX)の組み合わせ次第で高度な矯正が可能。
これらのメリットにより、乱視用コンタクトレンズは多くの方の生活スタイルにマッチしやすくなっています。
乱視用コンタクトレンズの仕組み
通常の近視・遠視用コンタクトレンズは、全体が球面状のカーブで構成されています。一方で、乱視用コンタクトレンズ(トーリックレンズ)は角膜や水晶体のゆがみに合わせ、特定の方向で度数を矯正する構造になっています。
さらに、装用中にレンズが回転してしまわないよう、厚みに差をつける、または重心を下げる設計などを施しています。こうした工夫のおかげで、目の中でレンズの位置が安定し、乱視補正の効果を持続させることができるのです。
レンズを選ぶ際の注意点
乱視の矯正には主に以下の手段があります。
- 処方箋を必ず取得する
乱視用コンタクトレンズは、度数(PWR)だけでなく、乱視度数(CYL) と 乱視軸(AX) を正確に合わせる必要があります。誤った数値のレンズを使うと、視界不良や疲れ目の原因に。必ず眼科で検査を受け、処方箋をもらったうえで選びましょう。
PWR(度数):近視・遠視を補正するための基本度数
CYL(乱視度数):乱視そのものを矯正するための度数
AX(乱視軸):乱視の方向を示す角度
処方箋の見方に関しては、別ページ「乱視用コンタクトレンズの選び方」で詳しく解説します。 - 自分のライフスタイルに合った交換サイクルを選ぶ
1日使い捨てタイプ:衛生面を重視する方、忙しくお手入れの時間が取りにくい方におすすめ
2週間・1ヶ月交換タイプ:コストを抑えやすい。正しいケアで快適な装用感が持続 - 違和感があれば医師・専門スタッフに相談
初めて乱視用コンタクトレンズを装着すると、通常のレンズよりも厚みや装着感が異なる場合があります。しばらく装用しても快適性が得られないときは、度数やレンズデザインの見直しが必要かもしれません。無理に使い続けず、専門家に相談しましょう。
装用時のポイント
- レンズの向きを確かめる
乱視用レンズは上下方向を安定させる構造があるため、装着時にレンズのガイドマークや形状をチェックしましょう。 - 慣れるまでの期間を見込む
乱視矯正特有の違和感や圧迫感は、数日〜数週間で軽減されるケースが一般的です。 - 定期検診で目の状態を確認
レンズの度数や眼球のカーブは年月とともに変化することも。定期的な検診で快適に使い続けられるよう管理しましょう。
これらのメリットにより、乱視用コンタクトレンズは多くの方の生活スタイルにマッチしやすくなっています。
LENS LiSTで見つかる、あなたに合った乱視用コンタクトレンズ
LENS LiSTでは、多彩なレンズタイプから乱視用コンタクトレンズをお選びいただけます。初めて乱視用レンズを試す方から、より高い装用感を求める方まで、それぞれのニーズに合った商品ラインナップを取り揃えているので、ぜひご活用ください。